ハンドメイド作品の販売とインスタグラムは切っても切れない関係。
実際にアカウントを持って集客に勤しんでる方も多いかと思います。
ただ、インスタグラム集客はやり方を知らないと効果はいまひとつ。
既に人気があってフォロワーもたくさんいて、なんだかよく売れてそうな作家さんばかりが新規のお客さんに恵まれてるような気がしませんか?
ハンドメイド作家さん同士の繋がりや交流はできても、欲しいのは注文であって交流じゃないの!っていう人が非常に多いのが現実。
インスタグラム集客には正しいやり方がありますので、今日はその中でも特に生徒さんから相談が多い「インスタグラムで新規客をゲットするハッシュタグの使い方」についてコンサル内容をシェアしていきたいと思います!
※インスタ集客の基本はこちらでマスター↓
新規客の正体
新規客をつかまえるために、まず理解しておくべきことがハンドメイドショップの場合の新規客について。
一言に「新規客」と言っても、ハンドメイドショップの場合には2タイプに分かれます。
- ハンドメイド商品好き!タイプ
- 量産品しか買ったことない!タイプ
ざっくり言うとこの2タイプに分かれます。
それぞれの特徴を下に書き出してみますね。
① ハンドメイド商品好き!タイプの特徴
- ハンドメイド商品が好きで、購入した経験がある。
- 人と被る可能性のある量産品より、数少ないけれど丁寧に作られたハンドメイド商品を買う方が多い。
- インスタをカタログ代わりに使うこともある。
- minneやCreema、BASEでの買い物経験がある。
- 好きな作家さんはSNSでフォロー。
- お気に入りの作家さん探しをすることもある。
② 量産品しか買ったことない!タイプの特徴
- ハンドメイド商品を買ったことがない。
- 単純にハンドメイドが選択肢にない。
- ハンドメイドは量産品に比べて質が低いという勘違い。
- インスタでもハンドメイド作品を目にする機会がない。
- minneやCreema、BASEを知らない。
それぞれの特徴はこんなところです。
①のハンドメイド商品好き!タイプのお客さんを新規客として捕まえると言うことは、ズバリ、ライバルからお客さんを拝借するようなイメージ。
何度か買ってもらえれば、そのお客様はあなたのファンになってくれる可能性があります。
しかも、ハンドメイド商品が好きで買い慣れているのでお財布を開いて貰いやすいと言う傾向にあります。
対して、量産品しか買ったことない!タイプを簡単に言うと、ハンドメイド商品についてよく知らないというのが正しい理解。よく知らないがうえに、購入対象としてハンドメイド品が選択肢にないのがこのタイプ。
「ハンドメイド」と言う言葉に軽い偏見を持ってる可能性もあります。
このタイプは(悪い意味ではなく)知らないんです、ハンドメイド作品の素晴らしさを!
でもね、だからと言ってこのタイプを取り込まないのは確実に大きな機会損失。
だって知らないだけなんだから。
そりゃ、「ハンドメイドは絶対やだ」と思ってる人はもう置いておくとして、単純に良い商品がたくさんあることを知らないだけの人は山程いて、その人達を新規のお客さんとして取り込めればファンとして根付いてくれる可能性が非常に高いだけでなくハンドメイド業界全体がさらに盛り上がることにもなる。
だからこそ、この量産品しか買ったことない!タイプに
- 素晴らしい作品たくさんあるよ!
- あなた好みのデザインする作家さんいるよ!
- 手軽に買えるよ!
ってことを知らせて教えてあげることが大事。
実際、2019年6月にインスタグラムが公式に発表した国内のアクティブユーザーの数は3,300万人。
インスタグラムの男女比は4:6で女性が60%、つまりアクティブユーザーのうち1,980万人が女性ユーザーということになります。
そして、大事なのはここから。
ビジネスを統計から考える情報サイト「BWRITE(ブライト)」が行なった「ハンドメイドマーケットアプリについての意識調査」によると、「ネットで『ハンドメイドの商品』を購入したことがある人」は30.9%。
つまり、1,980万人に当てはめて単純に考えると、594万人が買った経験アリのタイプ①。1,386万人が購入経験なしのタイプ②なんです!
この人数をそのままスルーするわけにいきません!
この1,386万人にアプローチしていくために、そして既に購入経験のある594万人をあなたの新規客にするべく効果的なハッシュタグの使い方をレクチャーしていきたいと思います。
使うべきハッシュタグランキング
第3位
#0歳児
このハッシュタグで狙えるのは、子供が小さくてなかなか外出できないママ。
多くのママはこのハッシュタグで我が子と同じぐらいの月齢・年齢の子の様子や育児・遊び方についてインスタグラムで見るのが大好き。
みんながどうやって育児してるか、どんな工夫をしてるのか、ママ友付き合いが苦手でも気軽によそのやり方を参考にできるこのハッシュタグはとても人気。
そこにあなたの作品の画像を送り込みましょう!
多くのママの目に留まるってだけでなく、私自身2歳の娘がいるのでよくわかりますが、小さな子供がいると自分のための買い物って本当にできないんですよね。
単純に時間がないし、子連れではゆっくり見にくい。
「欲しいし、ゆっくり見たいけど無理〜」なんて思いながらお店の前をスルーすることはもはや日常茶飯事。
だからね、ママって買い物欲に飢えてるんです!なんせ見たくても見れないんだから!
だからこそあなたが#0歳児を使って、ネット上でじっくりあなたの素敵な商品を見てもらいましょう♡
「家にいてもこんなに素敵なものが手軽に買えるよ」「時間のあるときにゆっくり見てね」って伝えると同時にあなたの商品をアプローチできる絶好のハッシュタグ!
20代後半〜30代の女性がターゲットの商品を扱う作家さん向き。
アクセサリーだけでなく、インテリア系の作家さんにも是非使って欲しいこのハッシュタグ。既製品とは違いハンドメイドだからこそ、きちんと角が丸くされているインテリア雑貨や家具は小さな子供がいる家庭には本当にありがたいもの。
家庭で使うものは女性に大きな決定権がある場合が多いので、ジャンル問わずおすすめしたいハッシュタグ。
また、#1歳児・#2歳児・#3歳児も同様におすすめ!全部使うのもいいですよ。

第2位
#プレ花嫁
このハッシュタグで狙えるのはもちろん結婚式準備中の女性。
なぜ結婚式の準備中の女性にアプローチすると効果が高いかというと、プレ花嫁さんは特に下記に記した傾向が強い時期。
- 綺麗な物に敏感
- アクセサリーに敏感
- 結婚式情報を積極的に集めてる
- 新婚旅行を控えてる
- 新生活を控えてる
プレ花嫁さんはその名の通り、結婚式を控えて身も心も身につけるものも、新生活に置くものも、全てにおいて美しく清らかだと感じるものに惹かれる時期。
さらに、結婚式で身に付けるものや婚約指輪、結婚指輪選びと重なる時期でとりわけアクセサリー系に敏感な時期。いろんなお店にリングを見に行くたびに目に入る指輪以外のアクセサリー。
私も覚えてます!婚約指輪を見に旦那さんとTiffanyへ行ったとき、指輪を見に来たのに他のアクセサリーもどれも素敵で気になっちゃうんですよね。
でも!プレ花嫁さんは結婚式に新生活でお金にはシビア!Tiffanyでそのまま指輪と〜ネックレスと〜時計と〜なんて合わせて買えない。
そこで、指輪はTiffanyで買ってもらい、他のアクセサリーはあなたのお店で買ってもらって大満足してもらいましょう♡
指輪をもらいホクホクしてるプレ花嫁さんの心の奥にある「アレも可愛かったな〜」という隠れた欲求は、あなたが満たすんです。
もちろん、プレ花嫁さんによって「アレ」が何かは違います!ピアスの人もいれば、ネックレスの人も時計の人もブレスレッドの人もいるでしょう。そこをあなたが埋めてあげるようにアプローチしていくんです。
さらに言えば、プレ花嫁さんの隠れた欲求はTiffanyみたいな指輪を買う場面だけで生まれるわけではありません!
新居を構えたり、新生活の始まりでインテリアを新調することはよくありますよね。すべてのインテリアや家具をACTUSで揃えたいけれど、なかなか難しい…となれば、そこで生じた隠れた欲求に寄り添うのはインテリア系の作家さんのお仕事。
さらにさらに、新婚旅行を控えてるプレ花嫁さんには旅行に持っていく洋服やバッグ、靴だって気になるもの!!
普段からたくさんの情報を積極的に集めるこの時期だからこそ、これまでハンドメイドに関心がなかった人でも気軽に興味を持ってもらうことができる時期でもある。
その時期にいるプレ花嫁さんに上手にアプローチする為に、是非この#プレ花嫁ハッシュタグ活用してくださいね。

第1位
#プレママ
このハッシュタグで狙えるのはその名の通り妊娠中の女性。
あなたの作品が幼児向きじゃなくても新規客獲得に使用必須のハッシュタグ。
妊娠中は人が”手作り”の温もりや安心感に気が付く特別な時期。
私自身もそうでしたが、大切な我が子に使うものだから、どこの誰がどんなマシーンで量産したかわからないものより、温もりがこもっていて安全性が伝わってくるハンドメイドを選びたいと感じる妊婦さんが多いですよね。
スタイや歯固め、ぬいぐるみや積み木、洋服にヘアピンに帽子、生まれてくる赤ちゃんのためにいろいろ揃えたい。そう思ってワクワクしながらハンドメイドの世界に入ってきてくれます。
我が家の娘は今2歳。保育園で使う巾着やタオル、普通にお店で買ってもいいんだけど自分が小さかったとき、母が私の好きなキャラクターの生地を使ってミシンで作ってくれたな〜と思い出すと何故だかハンドメイドのものを買いたいなっていう気持ちになるんですよね。
自分で作れなくても、誰かが愛情を込めて作ってくれたものを使って欲しい、子供をもってから常々そんな風に思うようになりました。
さらにこの時期、妊婦さんは生まれてくる子供のためにどんなものを用意するかどんな可愛いものが売られているか情報収集をインスタ検索でする人が非常に多い!
そこでいきてくるのが#プレママ。このハッシュタグで他のプレママさんがどんなものを買ってるか、どんな妊婦生活を送ってるかを覗き見するんです。
さらに妊娠期はつわりで外出が難しかったり、お腹が大きくなるとショッピングもいつも通りとはいかないもの。
そこでインスタグラムであなたの素敵な商品が目に留まれば必ず気になります!それはあなたの商品のジャンルに問わずです。
気軽に外出できない時期だからこそ、手軽に素敵なものを買い物できる便利さ、そしてハンドメイドという安心感でプレママさんを包み込んであげましょう♡
この時期にハンドメイドの良さを実感できると出産後もハンドメイドは身近な存在になります。
出産後も子供が小さいうちは自分の買い物は大変。それも相まってminneやCreemaなどのハンドメイドマーケットプレイスはどんどん身近な存在になっていくんです。
あなたが一人でも多くの人に、ハンドメイドの良さを知ってもらうことができれば、それはハンドメイド業界全体の盛り上がりにもなります!
あなたの売上が伸び、業界全体も盛り上がる!こんな素晴らしいハッシュタグは他にないです!!
ぜひ積極的に使ってくださいね♡
もっとある!おすすめハッシュタグ
新規顧客獲得の使うべきハッシュタグ1位〜3位はいかがでしたか?
この3つには、共通する点があります。
それは他の人を参考にしたい気持ちが強いワードという点です!
#0歳児にしても、#プレ花嫁にしても、#プレママにしても自分以外の人が
- その時期をどう過ごしてるのか?
- どんなアイテムを使ってるのか?
- どんなことを気をつけてるか?
- 自分の知らない良いものを知ってるか?
- お得な情報を持ってるか?
そういった自分以外の人の情報が欲しい時に使うワードなんです。
新規顧客を獲得したくてハッシュタグを考えるときは、その考え方がベースになります。
これは超基本なのでしっかり頭に入れておいてくださいね。
そして、さらにこの考え方を応用するとほかにも使えるハッシュタグがたくさんあることが解ると思います。
例えば↓のようなワードも◎
- ダイエット
- 結婚式準備
- 子育て
- ママリ
- ネイル
- ネイルデザイン etc
今回紹介したようなハッシュタグの話をすると、なかには「商品に無関係のワードは良くないんじゃ?」「必死な感じでダサいし、世界観が崩れない?」という人もいます。

商品に無関係のワードは良くないんじゃ?

必死な感じでダサいし、世界観が崩れない?
もちろん、使いたくないハッシュタグを無理に使う必要はありません!
ただ、あなたの商品に興味を持つきっかけになるハッシュタグはもはや無関係のワードではないし、むしろ関係大アリです!
特に、実際にあなたのショップで受ける注文数に満足がいっていないうちは、こういったハッシュタグは積極的に使って行って欲しいです。
注文数にも満足し、インスタグラムのフォロワー数やいいね数にも満足してきたら新規客獲得用のハッシュタグを使うかどうかはご自身の判断で辞めてもいいと思います。
ただ、ショップの運営が軌道に乗るまではぜひ使い続け、新しいお客様を惹き込むルートを確保しておいて欲しいと思います。
ハンドメイドは今や激戦区。
リピーター任せにせず、どんどん新規開拓をしていきましょう♡
では、今回のコンサルはここまで。いかがでしたか?
また次回のコンサルでお会いしましょう♡
インスタグラムでフォローするかどうかはプロフィール欄で決まる!
あなたのプロフィール欄は大丈夫?
不安な人は正しい書き方をチェック↓
日和佐おすすめ書籍
インスタグラムの集客のことなら一通りが書いてある『いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本』を推奨。
これ1冊でかなりの情報量なので、ネット上で当てにならない情報を集めるくらいなら是非買って読んで欲しい1冊。
ZOOMセミナー動画でもハッシュタグについて解説してます!無料なのでぜひご覧ください♡
コメント