ハンドメイド・ミリオネアを目指す皆様こんにちは♡
ハンドメイドビジネスは順調に進んでいらっしゃいますか?♡
今回は、
▶︎お客さんを増やしたい
▶︎売り上げを伸ばしたい
▶︎集客できる文章を書きたい
という方に向けて、自分で売り込みをがんばらなくてもブログやSNSが勝手に売ってくれる文章スキルの身につけ方についてコンサル内容をシェアしていきたいと思います。
これまで通算110名以上の方の収益アップをサポートしてきたわたしが断言します。
9割のハンドメイド作家さんが集客で最初の壁にぶち当たります。
そしてその壁を越えようと間違った集客をしてさらに高い壁に行く手を阻まれます。
集客というのは、やれば効果があるわけではありません。それでも何か集客対策に取り組むと「効果があるはず!」と早合点して、効果がない集客を続ける→売上伸びない→何がダメなのか一層わからなくなる→心が折れる→大好きなハンドメイドがイヤになる。
この典型的なココロ粉砕ルートを誰にも止められることなく歩き続けることになります。
このサイトの読者であるあなたには絶対にこのルートを行かせません。
なので、今回のコンサル記事、しっかりと読んで実践してくださいね!

ここであなたに質問ですが、あなたのブログやSNS、あなたに代わりきちんと営業をしてくれていますか?
あなたが作品を作っている時も、寝ている時も、家事や育児で手が塞がってる時間も勝手にお客さんを連れてきて勝手に売り込みして勝手に利益を上げてくれていますか?
ハンドメイド作家さんの場合、作品の制作に一定の時間を割く必要があるので集客という部分にあまり時間をかけられない。
作品の制作だけでなく、家事や育児、ハンドメイド以外のお仕事がある人はより一層時間がありません。
だからと言って、お金をかけて集客を外注化できるほど利益が上がっている状況でもない。
そして周りを見渡せばライバル達が猛烈な勢いで追い上げてきている…。
つまり、ハンドメイドの世界は時間のある人の一人勝ち状態なんです。
それでも負けたくないから頑張るじゃないですか、頑張って作品作りも集客も一生懸命やろうとする。けど時間の問題が解決されるわけではないから、結局、作品を売るために集客をとるか作品作りをとるかで板挟み状態になってしまう人が少なくないんです。
というのもね、わたしの実際のコンサルを受けてくれている生徒さん達にもこの種類の悩みを持つ人は多くて、私のところに来る頃には困り果てた姿で「集客か作品作りか、どちらをとるべきですか?」なんて、いつの間にか二者択一の状態になってしまってるんですよ。
いやいや、あなたはハンドメイド作家。売れるためにはどちらも必要!!
どっちも捨てなくていい。集客も作品作りも最大限にレバレッジをきかせる方法をわたしがレクチャーします。
ブログやSNSを敏腕セールスマンに育てる
じゃあまず、集客の方から処理していきましょう!というより、作品作りはあなたの根幹の部分なので基本的には今まで通りの制作体制でいきましょう。
もちろん外注に出せる部分を外注化するのもいいけれど、外注化にはそれなりの費用がかかるのでここでは今までの制作体制をとってもらうので十分。
問題となってる集客の方で状況を大きく改善していきましょう。
集客の問題を改善するにあたりわたしが生徒さんに毎回お願いするのが「ブログやSNSを育てること」。
言わずもがなブログやSNSは無料で始められるのが最大のメリット。「集客にお金をかけたくない、でもお客さんは欲しい」という贅沢極まりない願いをあっさり叶えてくれるビジネスに欠かせない集客アイテムです。
そんなブログやSNS、上手に育てると見事な敏腕セールスマンとなり24時間365日いつでもあなたの代わりに集客作業をし続けてくれます。
ブログやSNSと聞くと「結局投稿する時間が必要じゃん」という人もいますが、それは大間違い。
ブログやSNSの投稿を毎日のようにせっせとする必要があるのははじめの半年程度。
その後は更新を緩めても大丈夫です。
もちろん更新を0にしたらダメだけどブログは月に3〜4回の投稿で、インスタグラムのようなSNSは週3回程度で十分集客効果を維持できます。
しかも、ブログもSNSも慣れるまでが大変であって、慣れてしまえば投稿なんて超朝飯前。
慣れるまではひたすら書く練習を重ねるだけ。うだうだ言ってても今の状況が続くだけなので、とっととやって慣れてしまいましょう。
どうやって育てるの?
じゃあ、ここからは実際にブログやSNSを敏腕セールスマンに育てていく方法をお伝えします。
まず、前の段落でもお話したブログという名のセールスマン。
目指すべくは単なるセールスマンではなく、超敏腕セールスマン。
具体的にどんなことが出来るかというと、
- 24時間営業
- お客様を連れてきてくれて
- 高くても欲しいと言わせる名人
- しかも売込みを微塵も感じさせない

そんなあなただけの超敏腕セールスマンを育てていきますよ!
ブログやSNSをあなたの優秀な超敏腕セールスマンに育て上げるためには、ブログやSNSがあなたに代わりあなたの商品に少しでも興味を抱いた人に営業(セールス)をしなければいけません。
その営業(セールス)に欠かせないものが「コピーライティング」という文章をかくスキル。ブログやSNSを運営している方なら聞いたことがあるかもしれません。
コピーライティングとは、英語でCopywriting。
意味は、広告文章を書くことで、アメリカで生まれた文章技術です。
日本語でいうコピーは、「コピー機」のコピーのような「複製」の意味合い強い言葉ですが、もともとのCopyは”原稿”という意味合いが強い言葉。
国土の広いアメリカでは訪問販売に限界があったため、昔から印刷して膨大な量の複製を作成できる紙媒体でのセールスが盛んに行われてたことから文章を使い巧みにセールスするための技術が発展してきたのです。
そしてこのコピーライティングのテクニックを上手に使いながら作って欲しいのかブログやSNSに投稿する文章。
なんだか専門的な知識が必要そうに感じるかもしれませんが、難しいことはなく、テクニックそのものは簡単。それを使いこなしていくことに慣れれば超敏腕セールスマンはあっという間に育ちますよ。
コピーライティングについて書かれた本は多く出版されています。この記事の最後におすすめ書籍を紹介しますので、そちらを参考になさってください。
超敏腕セールスマンを育てる大切なポイントは、あなたがコピーライティングのテクニックを用いてブログやSNSの投稿をしていくこと。
そして売上を増やすためのライティングテクニックというのは、細かいものから大胆なものまでたくさんの種類があります。
このサイトでもテクニックそのもののレクチャーもしていきますが、文章を書き慣れていない人がいきなりテクニックを知ってもこれがまた使いこなせません。
なぜかというと、人間て自分のものになってない言葉や言い回しを使いこなせないんです。
言葉や言い回しは「読める」「言える」だけでは自分のものではありません。自分から発する部分に使えてはじめて自分のものなんです。
つまり、いくら上等なテクニックを仕入れたところで言葉や言い回しが自分の中にない限り、自分の発信に落とし込んで使っていくことが出来ません。
それではテクニックが意味を成さないだけでなく、せっかくブログやSNSを運営しても集客効果は極微量!もったいなすぎるんです。
そこで私が生徒さんにいつもお願いするのは、
とにかく本を読んで!
これです。
どんな本でもいいんです。ファンタジー、SF小説、自己啓発、ノウハウ系、自叙伝…とにかくなんでもいいので本を読んで欲しいんです。出来るだけたくさん!
でもね、わかります。
私も仕事をしながら2児を育てる母、本を読む余裕なんてないんですよね。
それでも、自分の中にインプットするのを辞めたらコンサルタントとして十分な情報を維持できないので、意識的にインプットするよう時間の管理には最大限気を使っています!
そこで、これを読むあなたにもコピーライティングのテクニックを使いこなせるようになるインプット方法をシェアしますので、ぜひ今日から実践してほしんです。
効率重視の最強インプット方法
これだけコピーライティングについて話してきてますが、実は私自身はコピーライティングのテクニックよりも、その人が持つ語彙の多さの方が重要だと考えています。
その理由は、いくらテクニックがあっても使えないんじゃ意味がないし、宝の持ち腐れとなってしまうから。
だから語彙を増やすには本を読むのが1番、なんですが!ゆっくり読む時間はないので、本は読んでもらいましょう。
- 読んでもらうって誰に?
-
オーディオブックに!
皆さまオーディオブックの存在はご存知ですか?これね、私はこんなふうに時間がない人のインプット用みたいな感じで紹介してますが、世の中で「成功者」と言われる人・年収5000万円クラスの人はかなり高い割合で使用しています。
なぜかって単純に効率がいいのに加えて、耳で聞くっていうのは自分で読むより頭の中に入りやすいんですよ。
本だと、読んでいるのにも関わらず集中出来てなく内容が全然入ってこないという経験、誰しもあると思います。
オーディオブックの場合、それがないんです。
本を自分で読む場合、文字を目で追い、言葉をつなぎ合わせ、文章の意味を理解するという作業が必要です。対してオーディオブックの場合は、プロのナレーターさんが読んでくれるので作業は単純化して、耳で聞いた事を理解するだけになるんです。
私たちは、日常生活の中でも耳から聞く情報に関しては無意識に理解できます。
車が近づく音、駅の構内放送、テレビの音、子供の話す声、集中して理解しようなんて思わなくてもラクに理解してるんです。
不思議なことに人ってどうしても目で見ることを重視してしまいがちだけど、現実には目で見るよりも優秀な機能が私たちの体の中には沢山揃っているんですよね。
それを知ってるから成功者たちはオーディオブックを愛用するし、世の中にもどんどんオーディオブックに関するサービスが増えてきてるんです。
こんないいツールを使わない手はない。
というわけで、育児や家事、仕事で疲れている女性には特におすすめしています。
自分の目で読まないから疲れていてもインプット出来るし、読む速度は自由に選択ができるので1.5〜2倍の速度に設定すれば自分で本を読むより格段に早いスピードで1冊の本がインプット完了します。
しかも、オーディオブックを聞いている時、聞くことに集中する必要はなく、他のことをしながらでも良いし、私なんかは雑誌を眺めながら聞いたりもします。
学生時代、机に肘をついてボーッと窓の外を眺めていて先生の話を全く聞いていなくても、先生が「次のテストですが〜」と重要そうな話をはじめた途端「やばい聞かなきゃ」って焦って聞きだした経験はありませんか?
耳から入る情報ってすごくて、聞いていなくても聞いてるんです。
だから重要そうなことを言い出すと自分が勝手に「やばい聞かなきゃ」ってなります。
オーディオブックを聞きながら雑誌を眺めている時も、重要そうなところだけ意識を集中させて聴き、内容を理解して、その後また雑誌に意識を戻す。それを繰り返しながら聞いています。
もちろん聴き方も千差万別。本の最初から最後まで集中して聞いても良いですよ!
オーディオブックの種類
さて、オーディオブックと出会って以来1ヶ月に15冊以上の本を読める(聴ける)ようになった私。
娘を寝かしつけてから仕事を片付けて本を聴く習慣を身につけて大体2日に1冊ペースで完読しています。
よく「ブログのネタが思いつきません!」という相談も受けますが、インプットさえ続けていればネタが尽きることはありません!
本を読む(聴く)とインプットした情報に対してごく自然に自分の考えを持つもの。ネタの起源てそういう”自分の考え”なんです。
だからあなたがどんどん自分の考えをアップデートしていくためにも、本を読む(聴く)習慣は是非つけてほしいのです。
今回ここで紹介するオーディオブックは3種類あります。今、日本で最も知られているオーディオブックサービスで、どれも似たサービスに見えますが少しづつ内容や特徴が違います。
あなたの好みにあったものを選び、インプット量で他の作家さんと圧倒的な差を生み出しましょう。
※各種サービス名からオフィシャルサイトへ飛べます↓
Amazonが運営しているオーディオブックサービス。世界的に利用されている。
- 月額1,500円
- 作品40万冊
- 聴き放題サービス無し

日本では1番有名なオーディオブックサービス。書店で気になった本が読める。
- 月額750円
- 作品2万3000冊
- 聴き放題サービス有り
本以外にも音声コンテンツが豊富(ラジオ・ポッドキャストなど)
- 月額750円
- 本の作品2万6000冊
- 聴き放題サービス有り
結論:使ってるのは?
作品数で言ったらAmazonが運営するAudibleが圧倒的な数字ですが、私が使った印象としてはとにかく洋書が多い!
ここでは、「コピーライティング」のためにインプットを増やしいので望ましいのはやっぱり日本書を聴くこと。
そうなると洋書が多くても仕方ないので、パス。
次に作品数が多いのがHimalaya。こちらは今後とても期待してるサービスの1つ。
しかし!今はまだサービス開始から日が浅く、なんか使い勝手がよくない…。そして書籍以外にも音声コンテンツに力を入れていて、どちらかというとラジオ感覚で聴くコンテンツが豊富。
よってこれも今後期待しつつ、パス。
結論:最もインプットに適してるのはaudiobook.jp 。
私自身、3つ全部使ってみて今はaudiobookだけを使っています。
私は夜寝る前・朝起きて直ぐ・移動時間などの隙間時間に聴くことが多いです。
audiobook.jp
- 読んでみたいと思ってた書店で見かける本が沢山揃ってる!
- 日本の書籍が中心!
- 使い勝手が良い!
audiobookで聴いた本の中で実際に私の仕事を大きく後押ししてくれた書籍もたくさんあります。
今回はその中で、これからハンドメイドビジネスで成功したいという野心に燃えるあなたに是非一度聴いてほしい書籍を紹介します。
もちろん、audiobookではなく普通に本で読んでもらってもOK。
今から紹介する1位〜3位は私が”audiobookで聴いて良かった本ランキング”ではありますが、人生において出会えて良かった書籍ランキングのかなり上位にいます!
1位 ストーリー思考
達成したい目標がある人は必読、つまりこのサイトの読者さんは例外なく読むべき1冊。ビジネスの世界で知らない人がいない神田昌典さんの本はどれも凄く面白く実践的な内容だけど、これほど人生を後押ししてくれる本はありません!私にとって人生は目標を達成するためのもの。目標を達成するのが人生の醍醐味。そんなふうに考えるきっかけをくれた著者であり、生まれ変わってもまた読みたい1冊です。
2位 自分を操る超集中力
Daigoさんの本は新しい発見を多くもらえるのでよく読みますが、ビジネスにも使えるテクニックが満載で読むたびに「読んで良かった」と思わせてくれます。その中でもこの「自分を操る超集中力」は成功する人間に欠かせない集中力を高めるための実用的なメソッドが盛り沢山。読んで直ぐに実生活の中に落とし込めるテクニックが豊富に紹介されているので、集中力の無さに頭を抱えていた私もテクニックを習慣化することで以前とは比べものにならないほど集中力を維持することができるようになりました。
この本はタイトルの文字通り「自分を変える」ための本です。特にすすめたいのは、これまで自分を切り拓きたくて多くの自己啓発本を読んだけれど未だ変われた気がしてない人!この本は成功ではなく成長をくれる本。結局、成功っていうのは小さな成長を積み重ねたもの。だとしたら、大きな成功を望んで運命の自己啓発本を探すより、この本を参考に堅実な成長を成し遂げていく方が結果的には最も近い道をいける、そんなふうに思います。非常におすすめのこの本、内容はとても素晴らしいのだけど、なんせ長いのでオーディオブックで聴くのが◎。
さいごに:コピーライティングを学ぶなら
ここまで私がaudiobookで聴いて良かった本を紹介してきました。どの本も誰にも教えたくないほどおすすめですが、このコンサル記事を最後まで読んでくれたあなたに更にとっておきの1冊を紹介します。
ここで紹介するのは、何十冊とコピーライティングの本を読んできた私が本当に役に立った・買って絶対に損のないコピーライティング教本をご紹介。
それがこちら↓
※こちらの本は、オーディオブックではなく、本で読んでください。
この本ね、値段見てください、3,520円!
高いでしょ?でもね、DaiGoさんが言うように金額の10倍、いや100倍の価値があると言っても過言じゃないほどコピーライティングを基礎から実践的なテクニックまで丁寧に理解していくことが出来る良書中の良書。
世の中にライティングの本は山ほどあるけど、どれもこの本から内容を切り貼りしたようなもの。特に、日本にコピーライティング文化を浸透させた第一人者の神田昌典さんが監修として加わっていらっしゃるので、見出しが過度に盛られまくったその辺の後乗り本とは一線を画します。
2008年に出たこの本はもう12年以上も前のものになるけど、文章を書く技術は言語が使われてる限り古くなることはありません。私自身いまだに読み返す本ですし、生徒さんにおすすめのコピーライティング教本を聞かれたら必ずこれを薦めます。
- 何冊も買う必要はありません。
- これ1冊で事足ります!
コピーライティングの技術というのはブログやSNSだけでなく、ハンドメイド作家さんには欠かせないオンラインショップ上での商品説明欄を単なる説明で終わらせない”買わせる説明欄”にする為にも必ず必要な技術。
ハンドメイドを本職にするのであれば文章で人の心を惹きつけるテクニックは必ず必要になります。
生徒さんにはもちろんこの本を読むようお伝えしていますが、このコンサル記事を読むあなたにも是非読んで頂き、そして仕事の中に落とし込んでいって欲しいんです。
我々は高みに憧れるが、
歩き出すことには無関心だ。
山々を望みながら、
平らな道を歩きたがる。
ゲーテ
ハンドメイドを本職にする…。平らな道ではないけれど歩けば必ずたどり着けます。
一緒に頑張っていきましょうね。
では今回のコンサルはここまで!
また次回のコンサルでお会いしましょう♡
コメント